『2005年4月〜5月の日記』 



2005年5月31日(火)『忘れられない桜吹雪』

2005年5月26日(水)『奇跡は起きるものではなく、起こすものでした』
2005年5月20日(金)『人が作った青空』
2005年5月19日(木)『できないんじゃない!出来る方法を探そう!』

2005年5月14日(土)『大きな大きな視野』
2005年5月12日(木)『春の訪れ』
2005年5月1日(日)『積丹岬に立ってみて』
2005年4月30日(土)『モノ作りの現場』
2005年4月15日(金)『万年筆のチカラ』
2005年4月10日(日) 『お気に入りの場所がひとつ増えました』
2005年4月7日(木) 『小さな春みつけた!』



 
2005年5月31日(火)『忘れられない桜吹雪』
 
            
      旧道庁庭の桜          池の中の桜のじゅうたん               道警前のライラック並木

今日も病院の帰り散歩しながら帰ったら、先週までは咲いていなかったライラックが満開でした。旧道庁の庭に寄るとハラハラと見事な桜吹雪で思わず足を止めました。池の周りの小道の上にも、池の中にもじゅうたんのように桜の花びらが敷き詰められていました。札幌の桜は山桜が多く、花びらの色がとても濃いのですが、そのピンク色が周りの草や樹の緑の中でひときわきれいでした。桜は散る儚さが昔から日本人の心を捉えていましたが、この散ってもなお、存在感を放っているピンクの桜がとても力強く、美しく感じました。今日は私の32歳の誕生日でした。誕生日に桜吹雪。札幌に来なければ味わえなかった風景です。今年は忘れられない誕生日になりました。
2005年5月26日(水)『奇跡は起きるのではなく、起こすものでした』
5月12日から今日までの二週間は、わたしの人生の中で一番長い二週間でした。そして家族にとっても長い長い眠れない時間でした。けれどその霧が今日、ひとつ晴れました。12日、首の頚椎固定術(首から金具を入れて、頭蓋骨を固定するという手術です)の話が出て、『命に関わるのでなるべく早く決断を』と迫られたときから、信じるものがなくなるくらい落ち込み、泣きました。けれど家族の強さにどん底の気持ちを支えられ、とにかくできることを精いっぱいやろうと思い、この二週間思いつくことを片っ端からやりました。そしたら、東京で通っていた病院からセカンドオピニオンが届き、『手術は必要なし』との答えが返ってきました。奇跡です。この二週間、ほんとに今まで出会ってきたみなさんに有形無形の様々なサポートを頂いきました。その結果が出たのだと思っています。この場を借りて言わせて頂きます。ほんとうにありがとうございました!!
これからまだ考えることはありますが、今日、確実に選択肢が増えたことは間違いありません。我慢強く遠い空の下、耐えてくれた家族、そして、毎晩首のマッサージをしながら『大丈夫、大丈夫』と言って支えてくれた夫に感謝しています。今回のことで、病院について、患者として出来ること、患者としてしなければいけないこと、セラピストとしてできることなどいろいろ再確認しました。落ち着いたらゆっくりお伝えしていきたいと思います。
2005年5月20日(金)『人が作った青空』
今日、MR検査という機械に寝たまま入って、画像を撮る検査をしてきました。初めてのことだし、結果への不安もあり、なんだか上の空で夫と病院に向かいました。MR検査室に入ると真ん中にどーんと機械が。ふーっと緊張を息と一緒に吐いて、上向きに寝転がると、天井一面に白い雲がいっぱい浮かんだ青空の絵が描かれていました。なんだかすごくうれしくなりました。患者の目線に立った心配りだと思いました。流れている音楽は田舎のスーパーで流れているような曲でちょっと笑ってしまいましたが、緊張が一気に解けました。

検査も終わり、夫の『とうきび売ってるよ』の誘いにのり、大通公園までお散歩しました。さっき見た検査室の青空のようなきれいな空で、暖かい日差しの中、満開の花を見て帰ってきました。
2005年5月19日(木)『できないんじゃない!出来る方法を探そう!』
今日、オーラソーマボトルを乗せている棚にカーテンを作りました!下のほうにはフリンジもあしらい、小さめのタッセルもつけて、ちょっと高級感もあるでしょ?今は大きなミシンを出してきて、という力も気力もちょっとない時期。でも、このカーテン、一時間で作ってしまいました。秘策は『両面テープ』です。布の端っこの始末も両面テープ、フリンジの取り付けも両面テープ、棚への取り付けも両面テープです。簡単な上に糸のほつれも無し、縫い目の曲がりも無し、大きな道具もいらないのです。しかし白状するとわたしは手芸は大の苦手で、雑巾さえコンビニで買ったことがあります。そんなわたしがカーテンを作る気になったのは、この両面テープ手法を思いついたからです。これなら絶対出来ると思いました。だってこれは手芸というより、工作ですよね。
 
『できない』と思っていたことを、できるようにするには何が必要か?それは『出来る方法を探す意欲』だと思いました。わたしは12日に思いがけない手術を勧められました。三日間は夜中に吐くほど泣きました。でも、このにこにこ村の趣旨、『病気のプロは医師だけど、健康のプロは自分』に立ち戻って、自分で出来ることを探しています。いまはセカンドオピニオンをくれる病院も二つ見つかったし、マッサージや気功で同じ症状の人に効果を上げているという治療院も見つかりました。
みなさんがいま、何かの壁にぶつかっているとしたら、『自分にはできない』のではなく、『出来る方法が見つかっていない』だけかもしれません。あきらめないでヒントをみつけましょう。
2005年5月14日(土)『大きな大きな視野』
にこにこ村の『新聞社』としてリンクしてもらっている『HONNE de NEWS』の読書のコーナー、もうご存知ですか?そこで5月の書庫に紹介されている『BEYOND』を見ました。もうそのスケールの大きさと、美しい色彩にただただ見入っています。もしかしたら、自分の目では一生見れないかもしれない景色。でも、確実にそこに存在し、輝きを放っている景色がそこにあります。人生も同じではないでしょうか?自分で気づいていないだけで、さまざまな可能性が眠っている。一見、漆黒の世界に見えるところにも、秩序があり、輝く存在がある。そのことを目で見せてくれる本だと思います。最近、テレビで興味深い話を聞きました。地球が誕生して46億年経ちますが、その時間を1月1日から始まる一年として表すと、人間が誕生したのは何月何日だと思いますか?答えは12月31日大晦日だそうです。びっくりですね。そう考えたとき一人の人生はどのくらいの時間になるのでしょうか?そんな小さな存在、そんな短い時間に人間が輝くには、やはり大きな努力が必要ですね。辛いときは目の前のことに捕らわれてしまいます。でもちょっと視野を広げると自分の周りには家族が友人がいる、自然がある、宇宙があるんですね。起きたことをすべて輝きに変える力があれば、起きることを怖がらずに、チャレンジすることを楽しめますね。そんな提案をこのHPでしています。
2005年5月12日(木)『春の訪れ』
人生は修行の場だなと思うことがあります。きっとみなさんにも『なぜ?』と神様に向かって問いたくなる瞬間があるかもしれません。今日の私もそうでした。でも、なぜ?って上を向いたとき、あまりにも空がきれいだったので、そのまま近くの旧道庁の庭に行きました。初めて行ったのですが、そこは芽吹き始めた緑と池に映る青空で、モネの抽象画のような世界でした。『なぜ?』と思う瞬間も、あなたを受け止めてくれる自然、人、もの、場所の存在は必ずあります。
  
  
   旧道庁の庭で  カモの夫婦が慰めにきてくれました
2005年5月1日(日)『積丹岬に立ってみて』
  
積丹岬の端っこ『神威岬(カムイミサキ)』  展望台に行くまでの道のりは長い   うには一箱分!豪快!(なんと計3000円)
 『しゃこたんみさき・・・』わたしの人生で今までこの言葉を口にしたことがあっただろうか?と思いながら、札幌からのドライブの間、いまそこに向かっている不思議を感じてた。と、そんな大げさなことではないのですが、やっぱり自分が北海道にいることがいまだに不思議なんですね〜。途中、小樽の運河を通り越しても、『あのテレビでみた小樽運河を、いま素通り〜!?』となんだか、映画の世界をうろうろしている感覚なのです。それでもその場に立つと自然の強いエネルギーに圧倒され、北の大地にいることを実感します。そして涙が・・・たまります。立っていられないほど風は強く、木々も茶色で、海の色もグレーがかっていましたが、なんと表現したらいいのか、自分の表現力のなさに悲しくなりますが、とにかくグッとくる景色でした。大感動した後、やっぱり 『何も〜ない春です〜』だったなと思ったら、夫にそれは襟裳岬です。と言われました。
2005年4月30日(土)『モノ作りの現場』
先週、ふっと近くまで行ったのが縁で『イシヤファクトリー』に行ってきました。ご存知ですか?北海道のお土産第一位『白い恋人』を作っている工場です。『工場』というから、小学校の頃、社会科見学で行ったパン工場などのイメージを持っていたのですが、いって驚き!ファクトリーというよりキャッスル(城)なのです。外観も展示品もそしてもちろん作る過程を説明するスペースも、テーマパークのようににぎやかでした。
  
そして昨日は余市町のニッカウヰスキーに行ってきました。こちらは昔のままの趣きで、赤い屋根の工場が並ぶ敷地に白樺の木があり、まだ寒かったせいか、人も少なく落ち着いた雰囲気でした。 
  
自分もモノ作りをしている人間なので、モノが出来る工程はとても興味深いものがあります。イシヤファクトリーでは原料のカカオがあんなに大きなものだと始めて知ったし、ニッカウヰスキーでは作る過程で使う燃料がピートと呼ばれる植物の堆積物で人の手で湿地帯から掘り出されるビデオを見て、驚きました。

それにどちらも手元に届く時には想像も出来ないくらい、数々の工程、長い年月、研究成果がひとつのモノに込められています。そこにどんな思いが込められているのかまで知るのに、こういった見学する場があるのはいいことだなと思いました。これからも『モノ作りの現場』の見学にハマりそうです。
2005年4月15日(金)『万年筆のチカラ』
会社勤めをしていた頃、誰よりも携帯電話を持つのが遅く、『ニュースを扱う人間なのに!!』と笑われるほど、機械に弱かった私が、HPを作って、毎日パソコンを扱うようになってからもう4年。友人との連絡もメールが圧倒的に多くなりました。それはそれで、タイムリーに会話が出来るし、連絡がつきやすいことが誠実だったりすることもあるので、それでよしと思っていました。が、ある映画をみて無性に『万年筆ってかっこいい〜!!』と思ってしまい、今年の結婚記念日の記念品は万年筆にしない?と夫に提案するとことのほかノリノリで了解してくれました。
そしてお休みを一日使って、文房具屋さんに行き、ショーケースに張り付くようにして、お互いに一本ずつ選びました。それから、手紙を書く量が増えたのはもちろんのこと、手帳のカレンダーの中にも、お買い物メモの中にも、ブルーブラックのインクの文字が並んでいます。これがなかなか気持ちがいいのです!字がうまくなったとは言いませんが、丁寧にはなったし、なにより、言葉にとても集中するようになりました。そしてアイデアがどんどん沸くようになりました。ジュエリーのデザインしかり、ヒーリングルームのインテリアしかり、また、家事の方法においても 『ピン!』とくるひらめきが多くなったのです。万年筆を持つことで、アンテナが冴えてきたのは間違いがないようです。スピードが求められる現代の生活の中で、ゆっくりペンを持って紙を目の前にする時間は、流れを変えるいいきっかけになるのかもしれません。

2005年4月10日(日)『お気に入りの場所がひとつ増えました』
4月8日札幌駅の近くに紀伊国屋書店がオープンしました。早速、昨日行ってきたのですが、北海道ならではの広い土地を生かした、広ーいフロアー2階建てのなんとも贅沢なつくりです。まだまだ人があふれていてゆっくり本を探す状況ではなかったのですが、2階に入っている喫茶店に入ることが出来ました。窓の外を見ると、なにやら面白いものを付けた木がたっています。丸くて小さくて、かぜにゆらゆら揺れています。葉っぱでもないし、実でもないし・・・。とても気になったので、業務外の質問だとは思いつつも、ウエイトレスさんに『あの木はなんだかわかりますか?』と質問すると、にっこりとした笑顔とともに『プラタナスと聞いております。』とのお答えが!プラタナスとわかったこともうれしかったのですが、その答えにも感激でした。『聞いているんだあ!そして伝えていた人がいたんだあ!』。さすが京都の老舗喫茶店『INODA CAFFE』だけあると夫と感心しきりでした。自分の周りの出来事に敏感で、それを仕事の場にさりげなく反映させ、そこを訪れた人にひとつぶの感激を与える・・・、コーヒーもひときわおいしく感じました。
 
はじめてみた光景でした。風で揺れるたびにコロンコロンと音がするようでした。
2005年4月7日(木)『小さな春みつけた!』
福岡では街の中で次々に咲いている桜を見てきましたが、札幌の家から見る景色はまだ雪景色です。今日も部活の男の子達が雪かきなのか、雪遊びなのか(笑)、道具を持って校庭に出ていました。それでも寒さはだいぶん、穏やかになってきました。そんな中、家の中で春の兆しをみつけました。わたしが留守の間、夫が世話してくれていたブライダルベールの元気よくしげった枝の中に、ひとつだけ小さな花が咲いていました。植物は敏感に春がくるのを感じているんですね。見習わなければ!
    
 
家の窓から見える学校の校庭です   青々としげっているブライダルベール。つぼみもついています!



(c) Happy Drops 2002-2005 Junko Takamiya
All rights reserved.
無断転載・複写ご遠慮願います。