『2005年8月〜9月の日記』 



2005年9月20日(火)『ダンダンダーン・ダダ・ダーン・ダダ・ダーン(ダースべーダーのテーマ)』
2005年9月17日(土)『油絵になるのだろうか?』

2005年9月6日(火)『時間をかけよう!』
2005年9月3日(土)『はじめてのことばっかり!』
2005年8月28日(日)『芸術の森美術館〜イサム・ノグチ展』

2005年8月17日(水)『一粒万倍』

2005年8月4日(木)『芸術家のパワー吸収!』
2005年8月1日(月)『夏の味覚堪能!』


 
2005年9月20日(火)『ダンダンダーン・ダダ・ダーン・ダダ・ダーン(ダースべーダーのテーマ)』
ついに我が家にもやってきました。何がやって来たかと言うと、『身体障害者手帳』。正確に言うと、これは勝手に県や市が送ってくれるのではなく、病院に手帳が欲しいという希望を伝えた後、医師の診断を受け、手帳の給付に値する障害かを検査したのち、医師の診断書を区役所に提出し、その後出来上がりを伝える葉書が届いたら、取りに行くという手順を踏みます。
だから勝手にやってくるわけはないのですが(笑)。
ま、これを作るまでにはいろいろ葛藤もありましたが、もらってみると何だか便利。札幌市では交通費のサポートや、美術館などの入場料などでその恩恵が受けられます。手帳をもらった次の日、弟が札幌に遊びに来ていたので、夫と三人で近くの近代美術館に行きました。入場料を払うブースで試しに『障害者割引ってありますか?』と聞いてみると、『はい!入場の際ご提示下さい!』とのお返事。入り口でもう一度見せると『お一人ですか?付き添いの方お一人まで無料になりますよ!』とのお言葉!

結局、二人分は手帳で無料になりました。ブラボー!
そして見てきた展示は・・・『アートオブスターウォーズ展』!
障害者手帳の最初の使い方がダースベーダーを見る!って人も
あんまりいないでしょうね(笑)。

夫はスターウォーズ大好きなので、わたしのお・か・げ・で!会期が終了するまで
何度でも無料で連れて行ってあげられます!

2005年9月17日(土)『油絵になるのだろうか?』
展示会から帰ってきた翌々日は油絵講座の日でした。今日からいよいよ絵を描く作業に入るぞーとワクワクして出かけました。

  
私の席はここ!           木炭で下書き            ちょっと油絵の具で色をのせてみた

まずはモチーフを置きながら、構図を決めます。この時点で苦戦。目で見えているものと、画面として切りとるものは違うというところがなんとも難しい。そして、木炭を使って下書きをするのですが、リンゴ一個書くのにまた苦戦。まん丸でもないし、長細でもないし、あー、難しい(二回目!)。そして今度は色を置いていくのですが、どこから塗ればいいんだか!『陰をつけましょう。立体感を出しましょう。単色じゃなく色を混ぜましょう』と先生に言われるのだけど、なんだかとーっても幼稚な絵になっていきます。難しい(3回目!)。
弟は美術部だったのですが、この写真を見せたら、『あと4回で仕上げるの?うーん・・・(沈黙)。』と言われてしまいました。とほほ。あー、二次元って難しい(4回目)です!
2005年9月6日(火)『時間をかけよう!』
昨日は病院の日でした。病院までは徒歩10分、地下鉄5駅、タクシー2区間分という距離です。メンドクサイ!でも月に一度になったから、まだらくちんになりました。昨日のメインイベントは骨粗しょう症検査でした。3ヶ月前別の病院で『そろそろ骨粗しょう症の治療も始めましょうかね』と言われていたのでかなり覚悟していきました。リウマチを長い間患っていると、白内障、心臓肥大、シェーグレン症候群、胃潰瘍、ガンなどどんどん別の病気が併発してきます(これはリウマチでというより、その薬の副作用でだとわたしは思っています)。骨粗しょう症はそのもっとも典型的な例です。

そこで新しい病院で検査をしたのですが、その結果、なんと骨密度104%!20代の健常な人より立派な骨だと言われました。リウマチ10年選手でステロイドも使っているのに、ありえない!と医師はびっくりして『何をしているの?』と言っていました。ガッツポーズ!何をしているか・・・それは『今まで医師が相手にしなかったあらゆる自然治癒力向上のための手段です。』と言ってみたかったのだけど、次、また大きな結果が出たときまでとっておこうと思って、『食事気をつけてるんですよ!』と言っておきました。

実際、この数ヶ月でした一番大きなことといえば、食事メモを毎日とり、その中でカルシウムがどのくらいとれているか、チェックすることくらいでした。普通に生活していて体が使うカルシウムは一日550mgから700mgくらいだそうです。だからカルシウムを一日その分くらいとってプラスマイナスゼロということになります。使う量より摂取の量が少ないと、体は骨からカルシウムを奪って補うことになります。それがすすむと骨粗しょう症ですね。ステロイドを使う人は、もっとカルシウムを奪われます。だからわたしはせめて毎日800mgはカルシウムとってみようと思いました。これを食事だけでとるとかなり難しいんですよ。でも、サプリメントで補うのは控えて、できるだけ食事でとりました。


カルシウムを有効的にとるために、ビタミンDもとったり、日光に当たったり。当たり前のことなんだけどこれほどの結果が出るとは思っていませんでした。昔から言われていること、食事を大切に考えることは、ほんとに大事なんだなと思いました。みなさんがいまもし、薬に頼らずやってみていることがあったら、その結果が現れるのには時間が必要です。でも、体はやった分だけ必ず答えを出してくれます。なにより体を信じてあげてくださいね。そしてそれを待つ心の強さも養いましょう。

  
これはびわの種です。7月から水につけておいたのですが、全くうんともすんとも言いませんでした。でも、毎日水だけは取り替えて待っていたら、一ヵ月半後、白い芽がではじめました!途中であきらめないでよかったあと思いました。もうすこし芽が大きくなったら土に植えたいと思います!
2005年9月3日(土)『はじめてのことばっかり!』
先日『美の巨人たち』という番組で秋野不矩(あきのふく)さんの絵を見ました。時間の流れを忘れて、ひたすら見入ってしまうような感動を覚え、それから唐突ですが『絵を描いてみたいな』と思いました。わたしはずっと音楽選考で、きちんと絵を学んだことがなく、小学生時代も図工はなんとかやれていましたが、絵だけは毎回先生に笑われるような感じでした。そのため、ずっと敬遠していたのですが、なぜかこの年になって、絵を描きたくなりました。
そしたらその次の日、夫が『これいいんじゃない?』とみつけてきてくれたのが、うちの向かいの高校の公開講座のちらし!見てみると、油絵の講座がありました。ほんとは岩彩を使って日本画を描きたかったのですが、とにかくゼロからのスタートなので、やってみようと思い、申し込みの電話をしました。

そして昨日、開校式と第一回の授業を受けてきました!

キャンバス地と木枠ととんかち!ピーンと張るため必死でひっぱる。完成!その後、黄色で下地を塗ってこの日は終了!

美術室に入ることなんて、何年ぶりだろう?と思いながら、そこに置いてある書きかけの生徒の絵を見ていたら先生が、『じゃ、キャンバス作ります!』と道具を並べました。!!!。キャンバスを作る〜!?そうか、キャンバスは作るものなんだ、といきなりの衝撃を受けながらも、はじめてのことにドキドキしました。公開講座なので、ご年配の方が多かったのですが、なぜか油絵の教室だけは私が一番年上で、若い人たちに手伝ってもらいながらなんとか張れました。でもピーンと張るのはかなりの力が必要で、結局、先生に釘を何本か打ち直してもらいました。いきなり汗だくの力仕事で幕をあけた、油絵講座。これから毎週通い、雪が降るまでには一つ作品ができあがることになりそうです。
2005年8月28日(日)『芸術の森美術館〜イサム・ノグチ展』
最近見たテレビ番組でイサムノグチは人が触れる彫刻を作った第一人者だと伝えていました。札幌の大通公園にも子ども達がいつもにぎやかに遊んでいる滑り台の彫刻があります。イサムノグチがプロデュースしたモエレ沼公園も素晴らしい場所でした。だから今回の展覧会もワクワクしていきました。作品は面白かったし、札幌の自然の中の展示ということで、作品ものびのびしているように見えました。
でも、ひとつだけ残念だったのが、作品の写真撮影をしないようにと、トランシーバーを持った係員が目を光らせていたことです。みんな芝生に寝転びながら作品を眺めるなごやかな場所で、『右!カメラ持ってる、行け!』とか指示を出し合っている人たちがいるのは何だか興ざめでした。
イサムノグチはそんな状況をのぞんだのかなあと思いました。確かに作品には著作権があり、わたしもモノを作る人間として、魂込めたものが不当に扱われるのは悲しいです。でも自分の作品の前で笑顔で写真を撮っている人たちを見たとき、悲しいか・・・。丸みを帯びたフォルムに優しさが感じられる彫刻だったのでよけいに考えてしまいました。

 
 
美術館は無料のバスが走るほど広い森の中に点在しています。たっぷり森林浴が出来ました。もう秋の空です。

2005年8月17日(水)『一粒万倍』
6月18日の日記で紹介したイチゴの葉が順調に増え、このたび、実をつけました!半年間、雪の中で埋もれていて芽を出したことだけでもびっくりだったのに、生命の力強さを感じました。
  
マクロビオテッィクを勉強していて、『一粒万倍(いちりゅうまんばい)』という言葉が出てきました。植物はたった一粒の種から、何百、何千の種を生み、多くのものにその豊穣を分け与えるという意味です。このたくましく成長するイチゴをみて、改めて植物のすごさを思いました。
人もそうだと思うのです。一人の善意が何百、何千の人たちに影響を与えることができるかもしれません。わたしもいつも思うんです。自分ひとりにできることってなんて小さいんだろうと。でも、その小さな一粒が、もしかしたら伝わっていくうちに大きな波になるかもしれませんよね。がんばりましょう!イチゴに笑われないように。
2005年8月4日(木)『芸術家のパワー吸収!』
昨日、クライアントさんを近代美術館までお迎えに行ったとき、最近、展示を見に来てないなあと思って、早速今日仕事が一段落した午後から見に行きました。今やっているのは『流行するポップアート』と題された展示です。赤!青!黄色!みたいな原色が弾けている会場は元気になります。有名なのはアンディ・ウォーホル。個人的にはイラストよりオブジェのほうが面白かったです。

でも、今日最高に感動したのは2階で開かれていた『ガラスの絵具箱』というガラス作品のコレクション展と、『ふれるかたち』という彫刻展!解説員の方のお話が聞ける時間に到着したのも、うれしい偶然でした(なんと1分前に到着!)。
『ガラスの絵具箱』では宮城にいたときに何度も通った藤田喬平の作品や、大好きなラリックの作品も見れたし、『ふれるかたち』では佐藤忠良さんの作品が久しぶりに見れました!
なぜ世界の佐藤忠良氏を『さん』なんて馴れ馴れしく呼んでしまうかというと、以前仙台でテレビの仕事をしたとき、丸一日インタビューをさせて頂いたことがあるのです。今考えるとありえない奇跡のようなお仕事ですが、あの頃ご協力頂いた皆さんに改めて感謝の気持ちが湧いてきました。

ということで、フラ〜と行ったのに大収穫の一日でした。お時間ある方はぜひどうぞ!
http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/index.html
  

今は夏休みということで、ミニアトリエが開かれていて、子ども達が工作していました。その作品が庭に飾られていました。

2005年8月1日(月)『夏の味覚堪能!』
  大通公園の名物、とうきびワゴンのとうきびが冷凍物ではなく、旬の生になりました!    
  ほんっとにおいしい!甘みが数段増しているのはもちろんのこと、歯ごたえがパッツン
  パッツンしていています。
  最初、ニュースでこの話題を見たときは、なんと平和な土地だと思いましたが、こりゃ間違いなく
  ニュースになる味だと、食べてみてわかりました。
  みんな心待ちにしていたんですね。
  夫婦二人とも小食なわたしたちはとうきびを一本食べきるなんて、今まででは考えられなかった
  んですが、札幌に来てペロッと食べてしまうようになりました。
  みなさんも札幌にお越しの際は、恥ずかしがらずにぜひベンチに座りつつかぶりついて下さい! 




(c) Happy Drops 2002-2005 Junko Takamiya
All rights reserved.
無断転載・複写ご遠慮願います。