心とスピリットに働きかけるアロマとは?
私達がスピリットを感じるときとはどういうときでしょうか?
たとえば、行ったことのない場所に懐かしさを感じたり
ある食べ物がとっても好きだったり
暗いところがとても苦手だったり
と、理由は思い当たらないけど確信に近い想いを感じるとき
それは魂=スピリットの記憶かもしれません。
その記憶を呼び戻すのに香りはとても役に立ちます。
このコーナーではこういったスピリットと心に焦点を当てて
アロマテラピーを見てみます。
1.気楽と純化のオレンジ&グレープフルーツ
オレンジもグレープフルーツも果皮から精油を抽出します。果実は
『豊穣』の証。そしてそれは喜びをもたらすものでもあります。今回
はこの『喜びのエネルギー』に注目して、この二つのエッセンスを
選んでみました。
|
|
『オレンジ』 |
『グレープフルーツ』 |
心への作用 |
・緊張を解く
・イライラを緩和する
・気楽に考えるようになる
|
・欲求不満を和らげる
・失望感を一掃する
・元気を呼び覚ます
|
スピリットへの作用 |
・『幸運と繁栄』を知る
・順応性を身に付ける
|
・過剰な自己批判を止める
・長年蓄積した負の思いを
浄化し、純化する
|
冬の寒さは血液の流れをうっ滞させるだけでなく、心のわだかまりも凝
固させてしまいます。一年の始まりに今年の幸せと繁栄を心から願い、
それを引き寄せられるようにするには、まず、心の中に蓄積している負
のエネルギーをきれいに取り除かなければいけません。
冬至のとき、ゆず風呂に入るのも、邪気を払い、体の中にパワーを蓄え
るためかもしれません。
オレンジは、がんばりすぎて自分を傷つけている人に、「もっと楽しく過
ごしましょう。そうすればあなたのパワーはもっと発揮されます」と教えて
くれます。
グレープフルーツは「そんなに自分を責めないで。自分の力を認めまし
ょう」と働きかけてくれます。
『幸せ』はいまの自分の行動が引き寄せるものです。決して、誰かが持
ってきてくれるものでも、時が経てば訪れるものでもないのです。自分に
は何ができるのか、自分は何を望んでいるのか、オレンジ&グレープフ
ルーツの香りに後押ししてもらって、『明るく、楽しく』みつけてみましょう。
|
同じ作用を持つ石 ・シトリン・・・エネルギーを与えて意欲と体力を
強化してくれます。
・カーネリアン・・・ポジティブな生き方を導いてくれ
ます。
(2003.12.25) |
2.等身大の自分を見るラベンダー&カモミール
ラベンダーとカモミールはどちらも心を静めるハーブとして知られて
います。心を静めて、自分の事をよく見てみると本当の希望や理想が
見えてきます。現状に疑問や不安の気持ちを感じる時、このハーブの
組み合わせを試してみませんか?
|
|
『ラベンダー』 |
『カモミール』 |
心への作用 |
・緊張を解く
・心の平穏を取り戻す
|
・緊張による不調を和らげる
・落ち込んだ気持ちを回復
する |
スピリットへの作用 |
・古いパターンを打破する
・楽な自己表現を促す
|
・不必要な力を抜く
・自己の価値観を探求する
|
お仕事で忙しかったり、立場上大きな責任をおったりすると、自分の望
みはさておき、目の前のことに没頭してしまいます。それが知らず知らず
自分らしさを奪ってしまうことがあるのです。等身大の自分を見るというのはできることと、できないことをはっきり認識するということです。
できることがはっきり見えてくると、次に『自分しかできないこと』が見えてきます。それがあなたが本来やるべきことです。自分の才能、魅力をみつけ、個性を発揮する第一歩は『自分を知る』ことです。
ほんのわずかな時間でも、日常のストレスやプレッシャーから自分を解放してあげると、現状がまっすぐに見えてきて、明日やるべきことに多くのメッセージが得られるかもしれません。
|
同じ作用を持つ石 ・タンザナイト・・・心の内をまっすぐに見るサポートを
してくれます。
・アメジスト・・・心を落ち着かせ、自分と対話できるよう
サポートしてくれます。
(2004.1.25) |
3.逆境に打ち勝つペパーミント&タイム
『いま、自分は試されている』という瞬間を感じたことはありま
せんか?なぜこんな出来事が起こるのだろうというようなことに
であったとき、人は自分を見失ってしまいます。でも、一時的に
は辛くても、それは自分を見直すきっかけかもしれません。
逆境をチャンスに変えるのは、自分の心です。
|
|
『ペパーミント』 |
『タイム』 |
心への作用 |
・心に活気を取り戻す
・集中力を高める
|
・精神を躍動させる
・不安を一掃する |
スピリットへの作用 |
・『予見のハーブ』
・感情の許容量を広げる
|
・勇気を与える
・不屈の精神を呼び覚ます
|
辛い出来事はできれば自分の記憶から消してしまいたいと思うのが人の心かもしれません。けれど、一瞬忘れる事ができたとしても、何かの折にふと思い出すと、当時より鮮明に辛い感情が呼び起こされることもあります。そんなとき、忘れてしまうのではなく、『消化し、栄養にする』ことができれば、「あのことがあったから、今の自分があるのだ」と思えるかもしれません。
ペパーミントは、辛い事も受けとめ自分の力にできるよう、心のスペースを広げる作用があります。また『予見のハーブ』と呼ばれるように、先を見通せる力も与えてくれます。タイムは不安や心の傷を一掃し、明日へ力強く踏み出せる勇気をくれます。
もし、なにか辛い思いをしたとき、しっかり涙を流したあと、この二つのブレンドの香りを嗅いでみて下さい。朝日の上らない日は無いということに気づかせてくれると思います。
|
同じ作用を持つ石 ・バリサイト・・・勇気と希望を与え、不自由な状態に立
ち向かう気力を与える。
・オニキス・・・困難な時期や混乱している状態のとき
底力を呼び覚ましてくれる。
(2004.2.25) |
4.健康を信頼するティートリー&レモン
健康は自分の大きな問題ではありますが、自分だけの問題ではありません。
たとえば離れている家族や友人に電話をかけた時、電話の向こうから元気な声が聞こえてきたら、とても幸せな気持ちになりますよね。それと同じであなたの健康がだれかの幸せを作っているのです。
ですから、健康を保つ事はとても重要な仕事なのです。
|
|
『ティートリー』 |
『レモン』 |
心への作用 |
・肯定する見方をサポート
・精神疲労を回復する
|
・混乱を静める
・リフレッシュ効果 |
スピリットへの作用 |
・自然治癒力を高める
・スピリットを高揚させる
|
・障害に立ち向かう力をくれる
・信頼と安心をもつことをサポ
ートする
|
健康は空気と同じで正常な時は、その大切さになかなか気付きません。でも病名がついてしまってからでは、その精神的なショックや、日々の治療の苦労などに打ちのめされて、健康への感謝の気持ちを呼び起こすのは難しくなります。
だから常に、毎日生きられるのは心と体と魂が健康な状態にあるからだということを意識して、感謝しましょう。そしてもし、いま病気を抱えてしまっているとしても『自分を成長させるため』だと心から信頼しましょう。そうすればきっと病気が辛いだけのものではなくなります。
ティートリーは、精神的な強さを与えてくれます。レモンは混乱を解消し、傷ついた心を癒してくれます。
|
同じ作用を持つ石 ・ペリドット・・・健康をサポートして、心を軽くしてくれ
ます。
・ヘマタイト・・・意志力、信頼性、自尊心を高める。
(2004.3.25) |
5.変わる環境をみつめるサンダルウッド&サイプレス
4月に立場や居場所が変わる人は多いと思いますが、もう新しい環境には慣れましたか?新しい場所は心がウキウキする反面、知らず知らず緊張し、筋肉も心も固まってしまうことが多いかもしれません。
そんなときに、『今の変化は自分の未来にどんな影響があるのだろう』と
冷静にみつめる目は、変化への恐れを取り除いてくれる特効薬になります。
|
|
『サンダルウッド』 |
『サイプレス』 |
心への作用 |
・冷静さを取り戻す
・自分の状態を実感する
|
・安定をはかる
・変化を受け止める |
スピリットへの作用 |
・『弔い』のハーブ
・『生きる』ことに目を向ける
|
・『再生』へのエネルギー
・感情を解き放つ |
変化をしないものはありません。時間が流れるというだけで、何もかもが変化の道をたどっています。けれどその変化を老いや退化や堕落など悪いイメージで捕らえてしまうか、成長や発展や成熟など良いイメージで捕らえるかは、その人次第です。
サンダルウッドは『今の自分』を明確に捕らえる力をくれます。今の自分が見えてくると、進むべき方向がはっきりします。そうすると変化を恐れなくなります。
また、サイプレスは古い考えや感情にしばられ、身動きが取れなくなっている自分に気付き、解き放つ力をくれます。
なにか変化の時期だと感じた時はこの『弔い』と『再生』のエネルギーを持つエッセンスで、新しい自分を生み出す後押しをしてもらいましょう。
|
同じ作用を持つ石 ・オブシディアン・・・過去の執着を解き、習癖を変える
・ユナカイト・・・『ヴィジョンの石』成長を妨げる条件を穏
やかに解消する。
(2004.5.1) |
6.鮮烈な自己表現をたすけるローズマリー&パイン
子供の頃、『あれが好き』『これが欲しい』『こうしたい』と素直に言葉にできてた自分の気持ちが、大人になると言葉にすることはおろか、考える事さえままならなくなる時がありますね。
それは世間体だとか、しがらみだとか、立場だとか、自分の歴史だとか、ある意味『守るべきルール』が増えてきたからかもしれません。それにしばられて『こうしたい』の一言が言えなくなってしまうのかもしれません。でも本当はすべての行動が『こうしたい』という希望に満ちていたら、幸せですよね。
自分が望む自分になるために、鮮烈に自己表現をしていきましょう。
|
|
『ローズマリー』 |
『パイン』 |
心への作用 |
・気分を高揚させる
・自尊心を高め、情熱を生む
|
・心理面を強化する
・経験を『過程』ととらえる |
スピリットへの作用 |
・『記憶』のハーブ
・自己実現をサポートする
|
・『守護』のハーブ
・自己同一性を明確にする |
『あなたはどんな人ですか?』と聞かれたときの答えを持っていますか?子供の頃と今が違うのは当然です。昨日と今日が違うのも当然です。でも大事な事は『答え』を持っているということ。言葉にしずらくても、『思い』を持っていると言う事が大切です。忙しい日常の中で、また複雑な人生の波の中で、『自分の希望』を見失いそうな時、このアロマを思い出してください。
ローズマリーは『記憶』のハーブです。自分が失いかけている希望や、忘れかけている過去の学びへアクセスさせてくれます。
パインは『守護』のハーブです。他者と自己の境界を適切に作ってくれます。人の波にのまれずに、自分の道をすすむのを守ってくれます。
表現することを恐れずに、希望をもって行動してみましょう。あなたの行動が誰かの心を動かすかもしれません。自分らしい表現をすることは、あなたらしい道をあるくことにつながります。
|
同じ作用を持つ石 ・クンツァイト・・・生活のプレッシャーに適応させながらも
自由な自己表現をサポートする。
・ラピスラズリ・・・『守護と悟りの石』明晰性を高め、創造
力を増幅させる。
(2004.5.30) |
7.調和を育む豊かな想像力パルマローザ&ジャスミン
人生の中で100%自分の意見や希望が通らない状況が訪れた時、あなたはどうしますか?
試練だと思って我慢し嵐が過ぎるのを耐えますか?それともしょうがないとあきらめてしまいますか?周りを無視して自分の希望だけを無理に押しとおしますか?どれが正解でどれが間違いかが問題なのではなく、それを心から納得できるかどうかが大切ですね。
でももうひとつ、選択肢があります。それはまだ見えぬ結果に対して、想像豊かに希望をみつけること、そしてその結果を招くために心も人も調和させる努力をすることです。
|
|
『パルマローザ』 |
『ジャスミン』 |
心への作用 |
・緊張と過労を取り除く
・神経過敏や不安に
|
・落ち込みを喜びに変える
・不安を安心感に変える |
スピリットへの作用 |
・『動きと貯蔵』のハーブ
・しなやかな適応性と安心感
|
・『想像力の復活』
・愛と情熱の再燃 |
人生では思いがけない事が起こります。その度に『こんなはずじゃなかったのに…』と思ってしまうこともあるかもしれません。けれどその時、ふと考えて見てください。起こった出来事は事実ですが、明日のあなたが不幸だということは事実ですか?いえ、それは想像です!
同じ想像なら希望に溢れた想像をしましょう。そうすると『想像』が希望に溢れた未来を『創造』してくれます。妥協するのも諦めるのも、本当は一番手っ取り早い方法なのかもしれません。幸せを模索するのがめんどくさい人の言い訳かもしれません。
幸せは人の物差しで測る物ではありません。自分の中に眠る想像の力を復活させたい時にはこのブレンドを思い出してください。
|
同じ作用を持つ石 ・ウォーターメロン・トルマリン・・・情緒を安定させる。対
立しているものを調和させ、和解へと導く。
・オパール・・・独創性と創造性を活発にし、愛と情熱を
育む
(2004.7.2) |
8.志に力を与えるジュニパー&シダーウッド
『わたしの理想は・・・』『一番大事なものは・・・』『やるべき事は・・・』と心の中で思う瞬間、あなたは人生の大切な選択と向き合っている時期かもしれません。
その理想も高い志も、心の中にあるだけでは自己満足で終ってしまいます。言葉に表してみる、行動に表してみることで、はじめて自分以外にも影響を及ぼすのです。
そんなとき、ふっと背中を押して、考えや思いを行動に移すパワーをくれるものが今回のブレンドです。
|
|
『ジュニパー』 |
『シダーウッド』 |
心への作用 |
・失敗への不安を取り除く
・引っ込み思案を解消する
|
・倦怠感や神経衰弱に
・意志の強化 |
スピリットへの作用 |
・『強化』のハーブ
・困難に負けない決心を作る
|
・『力』のハーブ
・自我を支える |
大きな壁にぶつかった時、日頃考えている理念や理想が揺らいでしまいそうになります。でも、そんなときこそ、自分の生き方を見直し、正しく行動できる力があったら、壁さえもチャンスになりますよね。
ジュニパーは気弱になりそうな自分を奮い立たせ、魂の道を歩く決心を
作ってくれます。
シダ―ウッドはバランスを整え、本来の自分に立ち戻らせてくれます。
|
同じ作用を持つ石 ・レッドカルサイト・・・意志の力を強化する。
・アンバー・・・バランスと忍耐をもたらす。
(2004.7.25) |
9.目標を現実につなげるパーチュリー&ジンジャー
人生の目標は?と聞かれすぐに答えられる人はどのくらいいるでしょう?一言で答えるのも難しいですよね。でも目標を掲げる事は、行動を促すことでもあります。そんな時、迷わず騒がず自分の道をしっかりとみつけるパワーをくれるのがこのブレンドです。
|
|
『パーチュリー』 |
『ジンジャー』 |
心への作用 |
・心配しすぎを安定させる
・想像力を高める
|
・やる気をおこす
・自己を疑うのをやめる |
スピリットへの作用 |
・現実とつながる
・『豊さ』のハーブ
|
・『率先』のハーブ
・達成まで辿り着くパワー |
たとえば、『プロ野球の選手になる』と目標を立てたとします。そこまでに必要なプロセスはいっぱいありますね。小さい頃から野球チームに入るとか、毎日筋肉トレーニングをするとか、スカウトの目にとまるとか、契約をするとか・・・目に見える努力だけでも数多くあります。
そのプロセスは自分だけでやれることもあれば、人の手によって得られるチャンスもあります。そのひとつひとつを順序通りにクリアしていっても、時間が足りなくなることもあれば、怪我や病気などのアクシデントに見舞われることもあります。
そんなとき、目標に立ち戻り、今なにをするべきかを教えてくれるブレンドです。迷いが生じた時にぜひ試して見てください。
|
同じ作用を持つ石 ・ヘマタイト・・・グラウンディングを行い、意志力を高める。
・オニキス・・・混乱を静め、困難な時期をのりきる。
(2004.9.21) |