『村長流・抗原撃退のススメ』


    8月25日更新
 
   〜 ビワの葉活用術 〜    2005年7月より開始、現在2ヶ月目、続行中
  
〜村長流のキメゴト〜
〜お勧めの理由〜
〜結果報告〜



1.ビワの葉をこんにゃく温湿布と一緒に使い、『ビワの葉温湿布』にします。

2.ビワの葉温湿布で使った葉を煮出し、ビワの葉汁を作って、タオルに浸み込ませます。   

3.ビワの葉温湿布で使った葉をお風呂に入れて、ビワの葉風呂にします。  


1.ビワの葉温湿布は、葉の表面が肌につくように置き、その上にこんにゃく温湿布を置いて、暖める方法です。本当はビワの葉温灸といってお灸でビワの葉の成分を浸透させるほうが、より効果的なのでしょうが、素人だとちょっと火の扱いが難しいような気がして、いまのところ、こんにゃくを使っています。

2.ビワの葉汁・・・ビワの葉温湿布で使っただけではまだまだ有効成分が残っている気がするので、煮出してタオルに浸み込ませ、痛みが強い関節に部分的に湿布をしています。熱湯につけることになるので、タオルを絞る際は充分に注意して、やけどしないようにしてくださいね。手で持つ部分だけ、おなべの外に出しておいて、そこを持ってねじねじねじと絞り上げていくといいかもしれません。

2.ビワの葉風呂・・・煮出すのがめんどくさい場合はそのままお風呂に入れています。効果は穏やかになりますが、全身に浸み込むし、摘み取ったばかりの葉だとほのかにビワの甘い香りがして、鼻からも癒されます。

ビワの葉のアミグダリンという成分は細胞を健康にする働きを持っています。熱を加えることで皮膚や骨にまでその成分が浸透するそうです。だから一番いい方法はお灸かもしれませんね。
続けていると、細胞が活性化し、血液の浄化が進みます。薬物療法をしている人はどんな薬でも体に多かれ少なかれ薬害が残ります。それを浄化するのに良い方法だと思います。
わたしもこの温湿布をすると2〜3時間ぐっすり眠るほど体が疲れます。その分、しっかり毒素が排出されているのだと思います。最初はそれに気付かずに、朝、ベッドの上でやって気付いたらお昼を過ぎていました。それからは夜寝る前にするようにしています。起きた後はすっきりですよ!

(c) Happy Drops 2002‐2006 Junko Takamiya  All rights reserved. 無断転載・複写ご遠慮願います。