山形ヒーリングルームでの
活動日記
10月の活動日記
10月24日(日)
久しぶりの山形出張です。しかも今回は初めて札幌からの山形入り。景色はすっかり秋になり、澄んだ空気が流れていました。
東京からは3時間新幹線に乗っていっていましたが、札幌からは飛行機で1時間、とっても近くに感じました。でも、立つと頭を打つくらい小さな飛行機でした!
10月25日(月)
この日は午後の休憩時間にお義父さんが11月5日にオープンする村山市大淀の『真下慶治記念館』に連れて行ってくれました。オープン前になぜ入れたかって?
実はこの記念館の設計はお義父さんの弟、つまり叔父さんの設計なのです。
ラウンジのイスに座り、ガラスの扉の向こうを眺めると、雄大な最上川の流れを見下ろす事ができます。建物は真下慶治常設展からなる展示棟と、村山の方達が様々なイベントに使える交流棟からなっています。季節ごとに趣を変える、村山の新たなおすすめスポットです。(詳しくは
『とってもローカルニュース』
で!)
10月26日(火)
この日は予約がなかったので、食事療法の研究に没頭していました。病気や病状によっては水分、塩分、カリウム、リンなど食べ物には必ず入っているといっても過言ではない成分を制限されることもあり、ほんとに大変だと思いました。食事制限のある方でも楽しく食べられるレシピなんかが提案できるといいなと考えながら、目の前の資料と格闘していました。
10月27日(水)
この日は朝からご予約があり、充実した1日を過ごす事ができました。数々の偶然が重なって起きた新しい出会いや、遠方より来て頂いた久しぶりの笑顔などに会えて幸せでした。これからも精進を続け、出来る限り山形に通いたいと思いました。
10月28日(木)
あっという間に帰りの日にちになりました。空港に向かう途中の道にりんご畑があり、真っ赤な実を実らせた元気な木の様子に、車を止めてもらい、シャッターを切りました。
このりんごの木みたいに大きな実りを得られるよう、毎日を大切に過ごしたいと思います。
(c) Happy Drops 2002‐2005 Junko Takamiya All rights reserved. 無断転載・複写ご遠慮願います。